Information

こんにちは。 フジサンケイビジネスアイ「日本の美を愛でる」by wamilesより、10月はススキです。 十五夜の月見には、ハギ(萩)とともにススキを飾ることが多く、日本語ではススキの穂は、それを動物の尾に見立てて尾花(おばな)と呼ぶことがあり、ススキ自体もそのように呼ばれることがあります。 この「尾花」はススキおよびススキの穂を意味する古名であり、奈良時代初期の歌人・山上憶良が『万葉集』(巻八 1538)にて「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また 藤袴 朝顔の花」と詠んだように、古来、秋の七草の一つに数えられています。 ススキの「スス」は、葉がまっすぐに、すくすく立つことを表わし、「キ」は芽が萌え出でる意味の「萌(キ)」だと言われています。 今回のお召し物は、白大島に葉っぱ一枚一枚を重ね合わせて、染め上げた大変貴重な手間のかかったもの。 赤橙と柿色の入り混じった深みのありながら、鮮やかな色はとても艶やかな色です。 名古屋帯でありながら、存在感のある古典柄が格をあげています。 記事はこちら 今回のメイクは、秋の憂いを漂わせながら、お召し物との色をコーデイネイトしました。 ファンデーションも赤味を出しつつ148(ローズベージュ)に149(ホワイトベージュ)を少し。 秋の季節感から、秋冬提案カラーの1色であるセピアブラン、キャンディーピンクをほのかにのせて更にハニーオレンジをプラス。チークはセピアブラウンとピンクベージュを、リップはタンゴレットを少しにヌードベージュ、フーシャピンクを混ぜた少し控えめのピンク色に仕上げました。

1999年からワミレスもサポートをしている全国車椅子マラソン「日産カップ 追浜チャンピオンシップ」。 今年、記念すべき第20回目の開催を迎えます。 横須賀市の北体育館で行われる「車椅子体験交流会」や、 日産自動車追浜工場 周辺道路でのロードレース、 日産自動車追浜工場内 テストコースでの記録会と 3日間を通して、車椅子イベントが行われます。 ◆日程:11月29日(金)~12月1日(日) ◆会場:日産自動車 追浜工場 記録会の10㎞の部にはプロ選手、 5km、2.5kmにはお子さんから大人まで様々な方が参加されます。 参加者にとってよい1日となるよう、私たちも力いっぱいサポートいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/NISSANCUP/

ホームページの美容情報を更新いたしました。 是非ご覧下さい。 テーマ:老けないライフスタイルで“糖化”を防ぐ

絹とともに発展した横浜の歴史と、絹の魅力を発信するイベント「横浜絹フェスティバル」。 ワミレスは今年も参加させていただくことになり、PRESS発表会と公募モデル審査会に行ってきました。 10月9日(火) PRESS発表会 みなとみらい 横浜ベイホテル東急25階にて、PRESS発表会が行なわれました。 [caption id="attachment_1667" align="alignnone" width="4160"] 今年は横浜港開港160周年。 第4回目となるこのイベントで、日本各地の絹がこの港に集まり世界に輸出された歴史を遡る様々なイベントが市内の観光スポットや百貨店など様々な会場で開催されます。 発表会では、横浜スカーフ親善大使のお二人からのアレンジ術や、 市内の有名ホテルが提供するシルク素材を使ったスウィーツ&カクテルの試食会も。 10月20日(日) 一般公募モデル審査会 横浜市中区の神奈川新聞本社で一般公募モデル選考会が開催されました。 書類選考を通過した43名は、着物への熱い思いをスピーチしウォーキング審査へ。 親子三代、二代と受け継がれた着物や、伝統的な技を駆使したもの、ファッショナブルなデニム、振袖などひとつ一つに物語りの詰まった衣装を身に着け、凛と美しく、また可憐に選考会に臨んでいました。 そして、プロモデルと共演する12名が決定。 [caption id="attachment_1673" align="alignnone" width="3369"] 本番までにウォーキングやスキンケア・メイクセミナーが用意され、当日の衣装が決まります。 全国の産地から集まる「着物」を纏うステージが楽しみです。 きものファッションショー「日本の美を愛でるin横浜」は、11月24日(日)に横浜市開港記念会にて開催されます。 是非、会場へお越しください! 詳しくはこちらのブログ、ワミレス公式ホームページ「Infomation」をご確認ください。

絹の素晴らしさを伝えるイベント「絹フェス」が今年も開催されます。横浜市中区・西区の各地で行われるさまざまなイベントを通して「絹」の素晴らしさが発信され、メインイベントのきものショー「日本の美を愛でる in 横浜」のメイクサポートにワミレス ラスティング ビューティーが参加。きものショーの会場は、横浜三塔の一つ「横浜市開港記念会館」。横浜のシンボルの地で、着物、絹の美しさを共に発信します。 是非、開場へお越しください! <きものショー詳細> ◆日時:2019年11月24日(日) 15:00~/17:00~ チケット:1,800円(税込) ◆会場:横浜市開港記念会館 ◆メイク:ワミレス ラスティング ビューティー ヘア:エアーエンターテイメント ◆詳細はこちらまで

イタリア・ミラノで9/30~10/2に開催された、IFSCC(国際化粧品技術者会連盟)の第25回国際学術大会にて、美容成分の肌への浸透性送達性を追求した製剤化技術「カチオン化ベシクル」の研究成果を発表いたしました。 IFSCCは、化粧品技術発展のために国際的な情報の共有を目的として、1959年に発足。現在、総会員数は16,000名を超えます。そして、本大会は、世界各国の化粧品技術者が一堂に介して、最新の研究成果を発表、討論するIFSCCが執り行なう化粧品業界最高峰の学術大会です。 今回、300件を超えるポスター発表と39件の口頭発表が行われましたが、口頭発表は選抜された技術者のみが発表を許され、今年、日本の企業から口頭発表を行うのはわずか6件。日本化粧品技術者会SCCJが結成するチーム・ジャパンの一員として、ワミレスの研究室も参加を果たしました。 発表内容はこちらからご覧ください。 【NEWSリリース】IFSCC国際大会で最新研究成果を発表  

トピックスの更新を行いましたので是非ご覧下さい。 ●フェイス イノセント レイヤーのPV ●フェイス イノセント レイヤーのHOW TO動画

「FACE」と「air pro」とのコラボレーションから生まれた限定メイクセット第三弾!「フェイス イノセント レイヤー」。 普段のメイクと重ねて使うことで、ツヤ感を与えデザインの幅を広げます。 イメージPVはこちらから。 https://youtu.be/8Ud9-yV5JA0 HOW TO動画はこちらからお楽しみ下さい。 https://youtu.be/aranjDq8-3Q ※発売に関するお問い合わせはサロンまでお問い合わせ下さい。

WLBブログを更新しております。 是非ご覧下さい。 少しずつ肌寒さを感じるこの時期にぴったり!「エアリーストール」https://wp.me/paKzeU-pJ

    夏の猛暑もひと段落し、ようやく秋らしさを感じられる気候になってきました。冬支度の時期もきっとあっという間に訪れます。 オリジナルグッズプレゼント「エアリーストール」は、これからの時期にぴったりのアイテム。2017年の登場より、ご好評の商品です。   このストールを手がけるのは、世界で活躍するファッションデザイナー 瀬田一郎氏。 東京モード学園卒業後、渡仏。ジャン・ポール・ゴルチェ社などで経験を積み独立後、株式会社シィディア設立。翌年レディースブランド「setaichiro」をスタート。海外有名ブランドのクリエイティブディレクターやブランドデザイナーを歴任。女性らしさを引き立て、身に付けた時の心地よさと美しさにこだわるその世界は、多くの女性を魅了しています。 今回、瀬田氏よりストールのおすすめポイントを伺いました! 『このストールは通常では編む事の出来ない柔らかい糸を水溶性のビニロン糸と一緒に編む事によりストール状の形にする事を可能にしました。これを60度以上のお湯で、ゆっくりとビニロン糸を溶かし、柔らかな風合いのみを残しています。 また、1本の糸の撚りが一方方向に撚っているためお湯で溶かされている間に台形に変型してより長く巻き易い形状になります。 ふくらみがあり、ふわっと軽く仕上がっていますので、バックに1枚いれておいていただければ肌寒い日の首もとや室内での肩掛け、膝掛け、夏の冷房対策にも万全です。 シルバーグレーやグレージュは男性にも人気のある商品で、私自身も2枚とも使用させていただいております。是非、男性の皆様にもおすすめしてください。』   1枚あると重宝する無地のストール。着こなしのアクセントに、冷房対策や陽射し対策に、また様々な巻き方を楽しめます。 是非この機会に、1枚ゲットしてみてください♪